あなたは「ガソリンスタンドでペイペイが使えるのかわからない」と思ったことはありませんか?結論、一部のガソリンスタンドではペイペイ決済が可能です。この記事を読むことでペイペイが使えるガソリンスタンドの探し方や使い方、お得な活用方法がわかるようになりますよ。ぜひ最後まで読んでください。
Contents
1.ガソスタ ペイペイ対応店舗一覧【2025年最新版】
JA-SSガソリンスタンドでペイペイが使える店舗
JA-SSは現在最もペイペイ対応店舗数が多いガソリンスタンドチェーンです。
2021年9月から全国のJAガソリンスタンド「JA-SS」でペイペイの利用が開始されました。
支払い方法はストアスキャン方式を採用しており、店舗に設置されたQRコードをスマホで読み取って決済する仕組みです。
ただし、一部利用できない店舗もあるため、事前の確認が必要です。
JA-SSでペイペイが使える店舗を探すには、JA-SSロードマップの公式サイトで「QRコード決済」にチェックを入れて検索しましょう。
現在地の都道府県・市町村を選択することで、近くのペイペイ対応店舗を見つけることができます。
コスモ石油のペイペイ対応ガソリンスタンド
コスモ石油では2024年1月からペイペイを含むQRコード決済サービスの導入が本格的に開始されました。
対応決済サービスは以下の通りです:
- PayPay(ペイペイ)
- d払い
- 楽天ペイ
- その他QRコード決済
コスモ石油の全店舗でペイペイが使えるわけではなく、対象店舗は限定されています。
コスモ石油でペイペイが使える店舗を探すには、コスモ石油公式サイトのサービスステーション検索で「QR決済」にチェックを入れて検索することをおすすめします。
都道府県を選択後、QR決済対応店舗のみを絞り込むことができるため、効率的に対応店舗を見つけられます。
アポロステーション(出光興産)のペイペイ対応状況
アポロステーション(apollostation)では2025年4月からペイペイの利用が一部店舗で開始されました。
出光興産が全国に展開するガソリンスタンドチェーンですが、現在のところペイペイ対応店舗は限定的です。
基本的にQRコード決済ができない店舗の方が多いのが現状で、対応店舗を見つけるのには時間がかかる場合があります。
アポロステーションでペイペイが使える店舗を探すには、PayPay公式アプリの「近くのおトク」機能を活用するか、出光興産SS検索サービスで店舗ごとの決済方法を確認する必要があります。
Drive Onアプリの店舗検索機能でも近くのアポロステーションを探し、その店舗での決済方法を事前に確認することができます。
エネオスやその他ガソリンスタンドのペイペイ導入状況
エネオス(ENEOS)は企業としてペイペイを公式導入していませんが、一部のフランチャイズ店舗では独自にペイペイ決済を導入している場合があります。
エネオス公式サイトの電子マネー対応一覧にはペイペイの記載がないため、各店舗のオーナーの裁量による導入となっています。
その他のガソリンスタンドチェーンでのペイペイ対応状況は以下の通りです:
- キグナス石油: d払い、楽天ペイ、ペイペイに対応
- 個人経営ガソリンスタンド: 店舗により異なる
- 地域密着型チェーン: 一部店舗で対応
スマホ給油アプリを導入している一部ガソリンスタンドでは、ペイペイを含む各種QRコード決済に対応している場合があります。
ガソスタでペイペイが使えない大手チェーンと今後の展望
現在、大手ガソリンスタンドチェーンの多くはペイペイに公式対応していません。
ペイペイが使えない主要チェーンは以下の通りです:
- エネオス(ENEOS): 企業として未対応
- エッソ・モービル・ゼネラル: 限定的な対応
- 昭和シェル石油: 一部店舗のみ
- 太陽石油: 未対応店舗が多い
今後の展望として、キャッシュレス決済の普及に伴い、より多くのガソリンスタンドでペイペイ対応が進むと予想されます。
特に若年層を中心とした消費者のキャッシュレス志向の高まりにより、ガソリンスタンド業界でもQRコード決済導入の動きが加速しています。
2.ガソスタでペイペイが使える場所の探し方と検索方法
PayPayアプリの「近くのおトク」でガソスタを検索する手順
PayPayアプリには「近くのおトク」機能があり、これを使って近くのペイペイ対応ガソリンスタンドを簡単に見つけることができます。
具体的な検索手順は以下の通りです:
- PayPayアプリを起動し、画面下部の「近くのおトク」をタップ
- 位置情報の利用許可を設定(「このアプリの使用中」を選択)
- マップ画面の検索マークをタップ
- 検索窓に「ガソリンスタンド」と入力
- 検索結果から希望の店舗を選択
この機能を使えば、現在地から最も近いペイペイ対応ガソリンスタンドを効率的に見つけることができます。
検索結果には店舗名、距離、営業時間などの基本情報も表示されるため、事前に店舗情報を確認してから向かうことができます。
gogo.gsでペイペイ対応ガソリンスタンドを探す方法
gogo.gsは全国のガソリンスタンド情報を網羅した比較サイトで、ペイペイ対応店舗の検索にも活用できます。
gogo.gsでの検索手順は以下の通りです:
- gogo.gs公式サイトにアクセス
- 「スタンド検索」画面を開く
- フリーワード欄に「PayPay」と入力
- 対象となる都道府県と市区町村を選択
- 検索結果から店舗詳細ページを確認
検索結果に表示された店舗のページを開くと、ペイペイマークの表示があれば確実に利用できることが確認できます。
ただし、gogo.gsの情報は全国のドライバーやガソリンスタンドの方から寄せられた情報が基になっているため、誤った情報が混在している可能性もあります。
各ガソリンスタンド公式サイトでの検索機能活用法
各ガソリンスタンドチェーンの公式サイトでは、店舗検索機能でQRコード決済対応店舗を絞り込むことができます。
主要チェーン別の検索方法は以下の通りです:
ガソリンスタンド | 検索方法 | 注意点 |
---|---|---|
JA-SS | JA-SSロードマップで「QRコード決済」にチェック | 一部対象外店舗あり |
コスモ石油 | サービスステーション検索で「QR決済」を選択 | 導入途中のため対応店舗は限定的 |
アポロステーション | SS検索サービスで店舗ごとに確認 | 対応店舗が少ない |
キグナス石油 | 公式サイトSS検索で「QRコード決済」を選択 | 地域により対応状況が異なる |
公式サイトの情報は最も信頼性が高いため、重要な給油の際は事前に公式サイトで確認することをおすすめします。
ガソスタでペイペイ利用前に確認すべきポイント
ガソリンスタンドでペイペイを利用する前に、以下のポイントを必ず確認しましょう。
事前確認が必要な項目:
- 店舗の対応状況: 事前に電話で確認するのが確実
- PayPay残高: 給油予定金額に十分な残高があるか
- スマホの充電: 決済時にバッテリー切れにならないよう注意
- アプリの動作: 事前にPayPayアプリが正常に動作するか確認
- 営業時間: 特にセルフ店舗では決済システムの稼働時間を確認
また、初回利用時はスタッフの方もペイペイ決済に慣れていない場合があるため、時間に余裕を持って来店することをおすすめします。
万が一ペイペイ決済ができない場合に備えて、代替の支払い方法(現金やクレジットカード)も準備しておくと安心です。
3.ガソスタでのペイペイ使い方完全ガイド
フルサービス店舗でのペイペイ決済手順
フルサービス店舗(スタッフが給油してくれる店舗)でのペイペイ決済は、給油後の支払い時に行います。
フルサービス店舗での決済手順:
- 給油レーンに停車し、スタッフに「ペイペイで支払いたい」旨を伝える
- スタッフが給油を実施
- 給油完了後、レシートを受け取る
- スタッフがQRコード読み取り用の看板を持参
- PayPayアプリを起動し、「支払う」をタップ
- 店舗のQRコードをスマホで読み取る
- 支払い金額を入力し、「支払う」をタップ
- 支払い完了画面をスタッフに提示して確認
初回利用時は、スタッフの方と一緒に操作を確認しながら進めることができるため、安心して決済できます。
車に乗ったまま、窓を開けてスマホでQRコード読み込みと完了画面の確認を行うことも可能です。
セルフ式ガソリンスタンドでのペイペイ使い方
セルフ式ガソリンスタンドでは、給油機のタッチパネルを操作してペイペイ決済を行います。
セルフ式での決済手順(JA-SSの例):
- 給油機のタッチパネルで「QRコード決済」を選択
- 利用するQRコード決済サービスから「PayPay」を選択
- 油種(レギュラー/ハイオク/軽油)を選択
- 給油量または金額を設定
- 給油機に表示されるQRコードをPayPayアプリで読み取り
- アプリで支払い金額を確認し、決済を実行
- 給油機の画面で決済完了を確認
- 給油を開始
セルフ式では画面の指示に従って操作するため、フルサービス店舗よりもスムーズに決済できる場合が多いです。
給油前に決済を完了させるため、事前にPayPay残高を確認しておくことが重要です。
QRコードスキャン方式での支払い方法
ガソリンスタンドでのペイペイ決済は、主にストアスキャン方式(店舗のQRコードを読み取る方式)が採用されています。
QRコードスキャンの詳細手順:
- PayPayアプリを起動: ホーム画面から「支払う」をタップ
- カメラ機能を起動: 「スキャン」ボタンをタップしてカメラを起動
- QRコードを読み取り: 店舗に設置されたQRコードにカメラを向ける
- 金額を入力: 給油金額を手動で入力(一部店舗では自動入力)
- 決済を実行: 金額を確認して「支払う」ボタンをタップ
- 完了画面を提示: 決済完了画面をスタッフまたは自分で確認
QRコードの読み取りがうまくいかない場合は、スマホの画面を清拭したり、適切な距離を保って再度試してみましょう。
一部の店舗では、給油機のディスプレイにQRコードが表示される場合もあります。
ガソスタでペイペイ決済時の注意点とトラブル対処法
ガソリンスタンドでペイペイ決済を利用する際は、以下の注意点を押さえておきましょう。
主な注意点と対処法:
- 通信環境の確認: 電波が弱い場所では決済が失敗する可能性があるため、4Gや5G電波を確認
- アプリの最新版利用: 古いバージョンでは正常に動作しない場合があるため、事前にアップデート
- 決済限度額の確認: 1回の決済で利用できる上限金額を事前に確認
- レシートの保管: 万が一のトラブルに備えて、決済完了後もレシートを保管
トラブル発生時の対処法:
- 決済が完了しない場合は、スタッフに相談して代替決済方法を利用
- 二重決済が発生した場合は、PayPayカスタマーサポートに連絡
- アプリが起動しない場合は、スマホの再起動を試す
これらの注意点を押さえることで、スムーズで安全なペイペイ決済が可能になります。
4.ガソスタでペイペイを使うメリットとお得な活用術
ペイペイステップでポイント還元率を最大化する方法
ペイペイステップは、PayPayアプリまたはPayPayカードでの支払いによってポイント付与率が向上するプログラムです。
ペイペイステップの達成条件と特典:
- 基本条件: PayPayまたはPayPayカード(ゴールド含む)で200円以上を30回支払い
- 特典内容: 条件達成により最大1.5%のポイント付与率
- ガソリンスタンドでの活用: 1回の給油で数千円の支払いのため、条件達成に有効
ガソリンスタンドでは一度の支払い金額が大きいため、PayPayステップの条件達成に非常に役立ちます。
例えば、月に4回給油する場合、それだけで30回支払い条件の約13%を達成できます。
さらに、PayPayカードをPayPayアプリに登録して利用することで、基本還元率0.5%に加えて最大1.0%の追加還元を受けることができます。
自治体キャンペーンで最大30%還元を狙う戦略
PayPayでは自治体と協力して「PayPayであなたの街を応援しよう!」キャンペーンを定期的に開催しており、最大30%のポイント還元を受けることができます。
2025年5月開催中の自治体キャンペーン例:
- 北海道地方: 新ひだか町
- 東北地方: むつ市、喜多方市
- 関東地方: 宮代町、杉並区
- 中部地方: 志賀町、半田市
- 中国・四国地方: 高砂市
- 九州・沖縄地方: 芦北町、薩摩川内市
キャンペーン対象地域でガソリンを給油すれば、3,000円の給油で最大900円分のポイント還元を受けることができます。
キャンペーン活用のコツ:
- PayPay公式サイトで開催中のキャンペーンを定期的にチェック
- 出張や旅行先でのキャンペーン対象地域を事前調査
- キャンペーン期間中に計画的に給油を実施
ガソスタでペイペイを使うデメリットと対策
ガソリンスタンドでペイペイを利用する際のデメリットも理解しておくことが重要です。
主なデメリットと対策:
デメリット | 対策 |
---|---|
対応店舗が限定的 | 事前にアプリや公式サイトで対応店舗を確認 |
通信環境に依存 | 電波状況が良い場所で決済を実行 |
スタッフの慣れ不足 | 時間に余裕を持って来店 |
決済限度額の制限 | 大型車の給油時は分割決済を検討 |
バッテリー切れリスク | モバイルバッテリーや代替決済方法を準備 |
特に重要なのは、ペイペイに依存しすぎず、常に代替の支払い方法を準備しておくことです。
また、ガソリンスタンド特有のクレジットカード割引と比較して、本当にお得かどうかを事前に計算することをおすすめします。
ガソリン代節約のためのペイペイ以外の決済方法比較
ガソリンスタンドでの支払いでは、ペイペイ以外の決済方法も含めて総合的に比較検討することが重要です。
主要決済方法の比較:
決済方法 | 還元率 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
PayPay | 0.5%〜1.5% | キャンペーン時高還元 | 対応店舗が限定的 |
エネオスカード | 2円/L割引 | ガソリン代直接割引 | エネオス専用 |
楽天カード | 1.0% | 楽天ポイント貯まる | 特別割引なし |
イオンカード | 0.5% | 特定日割引あり | 還元率は標準的 |
現金 | 0% | 確実に利用可能 | ポイント還元なし |
最も効率的な節約方法は、利用するガソリンスタンドチェーンに特化したクレジットカードとペイペイを使い分けることです。
例えば、エネオスではエネオスカードを利用し、JA-SSやコスモ石油ではペイペイのキャンペーンを活用するという戦略が効果的です。
また、ガソリン価格比較アプリと組み合わせて、最も安いガソリンスタンドを見つけてからペイペイで支払うという方法も有効です。
まとめ
この記事で紹介したガソスタでのペイペイ活用方法のポイントをまとめます:
- JA-SS、コスモ石油、一部のアポロステーションでペイペイが利用可能
- PayPayアプリの「近くのおトク」機能で対応店舗を効率的に検索できる
- gogo.gsや各チェーンの公式サイトでも対応店舗を確認可能
- フルサービスではスタッフと一緒に、セルフでは画面指示に従って決済
- QRコードスキャン方式での決済が主流で操作は比較的簡単
- ペイペイステップで最大1.5%のポイント還元を獲得可能
- 自治体キャンペーンでは最大30%の高還元率を狙える
- 対応店舗が限定的なため事前確認と代替決済方法の準備が重要
- ガソリンスタンド専用カードとの使い分けが節約のカギ
ガソリンスタンドでのペイペイ利用は、まだ発展途上の分野ですが、キャンペーンをうまく活用することで大きな節約効果を得ることができます。この記事で紹介した方法を参考に、あなたも賢くガソリン代を節約してみてください。今後もペイペイ対応店舗は拡大していくと予想されるため、定期的に最新情報をチェックして、お得な給油を実現しましょう。