プロフィール

こんにちは!当ブログ「令和情報研(reiwa-joho-ken.com)」にお越しいただきありがとうございます。
運営者の reiwa と申します。
私はニュースや社会の動きについて深く知ることをライフワークにしている一般人です。
このブログでは、私自身が「なぜそうなっているのか?」「背景に何があるのか?」と疑問を持ったテーマについて、できる限り調べてわかりやすくお届けしています。
略歴・自己紹介
- 年齢:40歳
- 職業:会社員(某国内戦略コンサル勤務10年目)
- 居住地:関東在住
- 性格:とにかく納得しないと気が済まない性格で、曖昧な情報は鵜呑みにせず、裏を取るクセがあります。会社では「メモ魔」とよく言われます。
趣味と情報収集スタイル
私の主な趣味は以下のようなものです:
- 読書(特にノンフィクション/時事・歴史・経済)
→ 政治や経済の基礎知識を得るために、新書や専門書を日常的に読んでいます。最近読んだ本には、現代政治の構造や日本外交の変遷を扱ったものが多いです。 - ニュースチェック(複数メディア横断での確認)
→ Yahoo!ニュースやNHKに加え、海外メディア(BBC、The Guardianなど)の視点も意識的に見るようにしています。同じニュースでも視点が異なることで、理解がより立体的になります。 - ネットサーフィン(主にSNSや掲示板を含む一次反応の観察)
→ X(旧Twitter)やYouTubeのコメント欄、5ちゃんねるなども定期的にチェックしており、世間のリアルな反応や議論のトーンを把握するよう努めています。 - メモ魔(調べたことをまとめておくクセ)
→ 気になった話題や参考になりそうな統計、一次資料などは、GoogleドキュメントやNotionなどで整理しています。ブログの記事も、そうした個人的メモから生まれることが多いです。
なぜこのブログを書いているのか?
情報が氾濫する今の時代、「なんとなく信じてしまう」ことが怖いと感じています。
だからこそ、自分の目と手で調べた上で「これなら紹介できる」と思える情報を届けたいと思い、このブログを運営しています。
専門家ではありませんが、「素人だからこそ、噛み砕いて理解しようとする姿勢」は大切にしています。
最後に
当ブログでは、テーマに偏りすぎず、幅広いジャンルを扱うことを目指しています。
今後も、日常で感じる「なぜ?」を丁寧に掘り下げていきますので、どうぞよろしくお願いします。
ご意見やご質問があれば、お気軽に各記事のコメント欄に記入してください。